Alubis-lang

アルファ・ビー祖語(仮)

大陸西側の古代文明で話されていた言語。 ここでは特に古典期のものについて説明する。 (古典期以前は前アルファ・ビー祖語(仮)、古典期以後は俗アルファ・ビー祖語(仮)とする。) アルファ祖語(仮)からの言語変化についてはアルファ祖語(仮)からアルファ・ビー祖語(仮)への言語変化

音韻

子音

両唇 唇歯 歯茎 後部歯茎 硬口蓋 軟口蓋 声門
破裂 p b t d k g
m n
はじき ɾ
摩擦 f v θ s ʃ ʒ (ç) x h
破擦 (tʃ) (dʒ)
側面 l

括弧内は条件異音。

子音クラスタ

音節頭の子音クラスタは認められない。 音節末では、原型の語で、Cʃ・C(+voiced)ʒ、屈折形ではそれらにsをつけたものが現れる。

長子音

一部の子音クラスタは同じ音が続いて長子音になる場合がある。 扱いは子音クラスタと同じ。

母音

前舌(非円唇) 前舌め 後舌(円唇)
i u
広めの狭 ɪ
半狭 e o
半広 ɔ
a

アクセント

高低による固定アクセント。 長母音が含まれる音節を2、それ以外の音節を全て1と数えたとき、後ろから3の位置にある音節に高アクセントがつく。 全体の長さが2以下の場合は最初の音節に高アクセントが付く。 一部の1音節の機能語には高アクセントがつかない場合もある。

綴字(仮)

制作上用いる仮の綴字を示す。

子音

p /p/
b /b/
t /t/
d /d/
k /k/ e,i,íの前で/tʃ/
g /g/ e,i,íの前で/dʒ/
x /x/ e,i,íの前で/ç/
m /m/
n /n/
r /ɾ/
f /f/
v /v
θ /θ/
s /s/
ʃ /ʃ/
ʒ /ʒ/
l /l/
h /h/

母音

a /a/
e /e/
é /e/ 共鳴音(m,n,r,l)の前で/a/
i /ɪ/
í /i/
o /o/
ó /ɔ/
u /u/

母音交替

名詞と動詞でとる交替が異なるため注意。 また、無標がIとなる順で示されているため、名詞の階梯は祖語と順番が異なる。

※仮の綴字表記

名詞

I II III
a,e,é,o,ó, ó a
í é u
u,i u í

動詞

I II III
a,é í u
í u u,i
ó ó,é a
u u,i í

文法

特徴

語順はSOMV・AN・後置詞。 屈折語的特徴が強く、時制・格などを母音交替による屈折で表すが、祖語に比べると変化数は減った。

名詞

単数 複数
主格 -I- -I-é
題格 -II-bi -II-ébi
対格 -III- -III-é
与格 -III-s -III-éfs
奪格 -II- -II-éu

代名詞

人称代名詞

一人称 二人称 三人称(有生)
単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 alé mél éf fu li fu
題格 albi malbi abbi fíkbi ludbi fídbi
対格 ali míl íf fi fi
与格 alis mís ífs fiks líz fiz
奪格 al mal af lu
近称(これ) 中称(それ) 遠称(あれ) 事象(こと)
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 biu hiu giu éfí éfie
対格 ífí ífie
与格 bís bísé hís hísé gís gísé ífís ífísé
奪格 bíeu híeu gíeu afí afíeu

形容詞

名詞と同じように屈折する他、叙述形・限定形、原級・比較級・最上級による屈折がある。

原級

叙述形 限定形
単数 複数 単数 複数
主格 -I- -I-é -I-il -I-épil
対格 -III- -III-é -III-il -III-épil
与格 -III-s -III-éfs -III-sil -III-éfsil
奪格 -II- -II-eu -II-til -II-eutil

比較級

叙述形 限定形
単数 複数 単数 複数
主格 -I-é -I-épé -I-i -I-épi
対格 -III-é -III-épé -III-i -III-épi
与格 -III-sé -III-éfsé -III-si -III-éfsi
奪格 -II-té -II-euté -II-ti -II-euti

最上級

叙述形 限定形
単数 複数 単数 複数
主格 -I-al -I-épal -I-él -I-épél
対格 -III-al -III-épal -III-él -III-épél
与格 -III-sal -III-éfsal -III-sél -III-éfsél
奪格 -II-tal -II-eutal -II-tél -II-eutél